展示中の企画

11・12月の企画展示

年間企画はこちら ▼

茶事の小道具

茶事では脇役となる道具の数々
汲出、円座、露地草履などを展示いたします。

また、年始準備の道具や干支(午)、
勅題(明)の道具も合わせてご覧いただけます。
あわただしい年末ですが、どうぞお立ち寄りください。

展示の一例

  • 張子置物 午 眞鍋芳生作1万6500円
  • 青白磁唐草文汲出碗(五客組)7700円
  • 午香合 把石作8800円
  • ※すべて1点もの、価格は税込です。商品は随時入れ替えいたします。

12月のワークショップ

汲出で飲み比べ参加費 3,300円

12月13日(土)
三種の汲出をご用意して、形の異なる汲出碗で飲み比べをしてみます。※現在キャンセル待ちでの受付となります。

企画展示・ワークショップ2025年の予定

※下記の表は横スクロールできます

  テーマの展示 ワークショップ(税別)
1・2月

初売・移転セール
1月7日(火)〜11日(土):2025年の初売と移転前の在庫一掃セールです。
◆春の名品茶道具展
2月28日(金)〜3月4日(火) 於:足守・常光庵

3・4月

奈々瀬新装オープン
常光庵に場所を移してのオープンとなります。
4月10日ごろを予定しています。

5・6月

茶事への誘い
正午の茶事のお道具を中心に、風炉の時期に使いやすいお道具を展示いたします。

5月10日『釜の合わせ方(風炉釜編)』
※参加費 2,500円(定員4名)

6月14日『六方式灰匙の使い方』>
※参加費 2,500円(定員4名)

7・8月

常設展
季節の取り合わせを中心に展示いたします。

7月12日『道具の手入れ講座(釜編)』
※参加費 2,500円(定員5名)

9・10月

口切茶事の道具
炉開きにちなんで茶壷を開封する口切、その時だけの特殊なお道具を炉の茶事道具とあわせて展示いたします。
◆秋の名品茶道具展 開催予定(10月下旬頃)

9月13日『煙草盆の火入灰型講座』
※参加費 2,500円(定員6名)

10月11日『石臼で碾茶挽き』
※参加費 3,300円(定員8名)

11・12月

茶事の小道具/干支・勅題の道具
お茶事には様々な脇役のお道具があります。汲み出し・間鍋・露地草履・円座・煙草盆などなど小道具にスポットを当てて展示いたします。

11月8日『茶席体験(小間にて)』
※参加費 4,400円(定員5名)

12月13日『汲み出しの飲み比べ』
※参加費 3,300円(定員6名)

ご予約

086-295-0550(奈々瀬)

または予約フォームより承ります

※展示企画、ワークショップの内容は変更になることがあります。ご了承ください。
※ワークショップは基本的に第2土曜日の10時30分より行います。毎回茶室で一服さしあげます。予約優先ですが、当日空きがあればどなたでもご参加いただけます。
※ワークショップ、企画展示についてはInstagramやホームページでもお知らせいたします。
※予約のキャンセルは5日前までにお願いします。5日前以降はキャンセル料を頂戴します。ご了承ください。