炭点前で使われる枝炭です。二枝、三枝になったツツジなどの小枝を焼いて炭にしたものに、胡粉を塗り白くしたもので「白炭」とも呼ばれます。千家の流儀では炭点前には白い枝炭を用いるのがお約束です。炭を置いたときの景色のほかに、火移りが早いため導火炭の役目もしています。裏千家では二本枝のみ、表千家・武者小路千家では三本枝も点前に用います。こちらは炉用で長さ約18cm。流儀に合わせて二種類からお選びください。
【商品番号】420A0022(二本枝のみ)/420A0023(三本枝2本入り)
【サイズ】約18cm 【内容量】各8本入り